<気仙沼ネコ屋敷問題>14匹保護 不法占拠の災害住宅で執行がありました。
詳細は新聞に掲載されております。
2019年4月25日
東日本大震災の災害公営住宅で「猫屋敷」の猫たち14匹をおりねこが一時保護しました。
この住宅は2016年6月に一人暮らしの80代の女性が亡くなってから、関東圏に住む肉親女性が数週間に一度餌を与えるために訪れていましたが、契約者がいないにも関わらず猫を飼い続けるのは不法占拠になるとして、自治体が住宅の明け渡しを求める訴えを起こしました。
愛護の立場として気仙沼の猫たちを保護するにあたって、私達は休憩室を手作りで暖かく涼しくと、電気はこの位置はどうだろう?ケージは足りるか?等々、その日の来るであろう準備を致しました。
当日、災害住宅はとても素晴らしい住宅が立ち並んでおりました。
室内に保護のため入室致しました。
まずは、全ての部屋を閉じて頂き、大声出さずに粛々と怪我や小さな赤ちゃんの泣き声はないか?なんども拝見いたしました。
4月25日保護した猫たちは14匹で、極端に痩せている猫はおらず健康そうでしたが、妊婦猫もいるようでした。
現在保護ハウスの一室で一匹ずつゲージに入れて、健康管理チェックをしています。
保護当日、一匹だけ一番痩せている猫を診察してパルボ検査とウィルス検査をしましたがすべて陰性でひとまず安心いたしました。
今後の流れは司法からのご指示にて粛々と愛護の立場できるであろうケアを今後の流れに従ってまいります。
◎保護は14匹。その後妊婦猫が5月1日3匹を出産しましたので計17匹。
この事より不妊手術はしてこなかったのだと確信いたしました。
◎男の子達は未去勢であります。(触れる子達全体)
◎女の子達のこの1~2ヶ月で果して何匹出産するか。
【一時預かりは特変で医師が認める緊急以外は勝手に自己判断で医療は掛けられません】
★☆私達が今、出来ること!
◉感染対策
◉健康検査(血液検査、ウイルス検査、耳だに、ワクチン、便検査)
◉800グラム後を目安に、赤ちゃん達のワクチン2回接種、健康診断)
おりネコ譲渡になった場合は不妊をする事になります。
5月22日、災害住宅に1匹だけ取り残されていた最後の1匹が保護されおりネコにやってきました。これで猫さんは15匹と子猫3匹の計18匹になりました。
6月5日、河北新報に気仙沼の猫たちの記事が掲載されました。
気仙沼の不法占拠の災害住宅で執行され、一時保護よりその後に譲渡された合計18匹のネコ達のご支援に感謝を申し上げます。
新聞掲載から5日間にわたり、皆様の多大なご協力を頂き、大変にありがとうございました。
当面の医療費をご支援いただきましたこと、ご報告申し上げます。
ここで一旦募金を終了させていたきたく存じます。
皆さまのご協力に感謝を申し上げます。
HP にて会計より収支報告をさせて頂きます。
皆様が気仙沼のネコ達をニュースで知り、ご心配されておられたこと、また、気仙沼の皆様からもご支援物資を頂きました。
この5日間で一旦終了になりましたのもその表れではないかと昨日思いました。
現在、店舗に募金箱をお願いしておりますが、今後の18匹のために使わせて頂きたくお願いを申し上げます。
2日間で猫たちの避妊去勢手術をいたしました。手術が終わった猫たちはエイズルームや気仙沼ちゃんたちのお部屋に引っ越しをしました。
エイズキャリアのおずらちゃん(♂)はとっても人懐こくてボランティアにすぐ抱っこしてきます。
甘えん坊のミケちゃんと子猫3匹は仙台市高森の7月7日の里親会に参加しました。
令和1年5月1日に産まれた3匹はママのおっぱいですくすく成長しました。
ワクチンを打って里親会に参加もしました!
やさしい里親さんを募集中です。
2019年10月
令和1年5月1日に産まれた気仙沼の子猫の1匹は里親会で出逢ったご家族の元で幸せに暮らしています。先住猫の茶トラちゃんと仲良しになりました!
ハウスでは東日本大震災より、当初仙台の水晶近くにて募金活動にて被災動物の保護を続けてまいりました。
現在も全国の皆様のご支援にてハウスの存続をさせて頂いております。
今後も気仙沼災害住宅の子達の医療費のご支援、あしながさんを募集を致します。
おりたてネコものがたりにお力をお貸しください。
お振込みの際は末尾2円でご入金をお願いいたします。
★ゆうちょ銀行
記号:18170
番号:1720451
他銀行からは
店名:八一八 店番:818
普通口座:0172045
おりたてネコものがたり
★七十七銀行
支店:南町通支店
普通口座:5472890
おりたてネコものがたり 会計 岩渕涼
<物資でのご支援>
インターネット上のショッピングサイトAmazonのほしい物リストにて、その月に
不足している物資を掲載しております。
Amazonを通して直接物資支援が可能です。
不足物資をご支援いただくことで、その分を医療費に回すことが出来ます。
☆ご支援物資直接送付の場合☆
おりネコハウス岩渕涼(リョウ)
連絡先: satooyaoritate@yahoo .co.jp
上記アドレスまでご連絡ください。
餌の指定はございません。砂は軽いものであれば助かります。